アスパラガスにはアスパラギン酸というアミノ酸が含まれており、糖質の代謝を促進して疲労回復に役立つ成分なんだそうです。
糖質の代謝を促進してくれるって、良い作用ですよね。
そんなアスパラガスと糖質を含むじゃがいもを、ツナと一緒に炒めてみました。
黒コショウをきかすと、とっても美味しいですよ。
<材料とカロリー(3人前)>
アスパラガス 4本(100g) 18kcal
じゃがいも 中1個(150g) 120kcal
ツナ缶 1個 60kcal
塩・胡椒 少々
(あれば黒胡椒 少々)
(必要なら水を少々)
合計 198kcal、1人66kcal。
糖尿病食ダイエットの計算では、80kcalを1単位とし、1食5〜6.6単位で済ませるのが目標です。
じゃがアスパラ炒めは、約0.8単位です。
ご飯半膳(80kcal=1単位)を加えても、1.8単位。
他の主菜や副菜、汁物をあと3.2〜4.8単位加えることができます。
それにしても、アスパラガスって低カロリーですねぇ!
■作り方とポイント■
アスパラガスは根本1p分ほどをピーラーなどで皮をむいてから、斜め切りにします。
じゃがいもは皮をむき芽をとってから、拍子木切りにします。
ツナ缶の油でじゃがいもを炒めますが、油分が少なければ水を入れて蒸し炒めし、じゃがいもを柔らかくします。
アスパラガスとツナを入れ、塩・胡椒で味付けして炒め、仕上げにあれば黒胡椒をいれて出来上がりです。
パセリなんかかけると、おしゃれな感じになりますね。
※じゃがいもに中々火が通らない場合、炒め続けると粘りが出て鍋に焦げ目がついてしまいます。じゃがいもに火が入りきらない場合、すべての具材を炒めて皿に盛り、電子レンジで1〜2分ほど加熱すれば、じゃがいもはホクホクになりますよ。
>>豚挽き肉大根