その名も「いわしともやしの甘酢あん」。
ちょうどスーパーで、イワシやアジの三枚おろしが売られていたので、試しに作ってみることにしました。
流石、味の素さん・・・とっても美味しかったですよ(^ω^)
今回は初トライでダイエット中なわけなので、少な目の量で3人分に調整。
ですので、味の素さんのサイトとは材料や分量を変更したりちょっぴり増減しています。
<材料とカロリー(3人前)>
いわし・三枚おろし 3尾分 300kcal
片栗粉 小さじ2 20kcal
もやし 80g 16kcal
にんじん 1/4本 15kcal
ほうれん草 2株 8kcal
A水 カップ1/2
A酢 大さじ1 4kcal
Aしょうゆ 小さじ1 5kcal
A酒 小さじ1 17kcal
A鶏がらスープ小さじ1/2 3kcal
A砂糖 小さじ1/2 12kcal
水溶き片栗粉 少々
ごま油 大さじ1/2 60kcal
合計 約460kcal、1人(いわし1尾分)約153kcal。
糖尿病食ダイエットの計算では、80kcalを1単位とし、1食5〜6.6単位で済ませるのが目標です。
今回作ったいわしの甘酢あんは1人約1.9単位になります。
※基本レシピからは、いわし0.5尾分少ないんですが、それでもそこそこ十分な食べ応えでしたよ。
■作り方とポイント■
にんじんはせん切りにし、ほうれん草は4cm長さのザク切りにする。
いわしは水気を拭き取り、片栗粉をまんべんなくまぶす(茶こしがあると便利)。
フライパンにごま油を熱し、片栗粉をまぶしたいわしを入れ、両面焼いて器に盛る。
※いわしは皮目から焼きます。次第に上面である身の方から血とか汁が出てきます。それがひっくり返す合図です。
※片栗粉をちゃんとまぶし、よく焼かないとフライ返しでひっくり返すとき皮が剥がれそうになるので、焦らず焼き目が付くまで焼いてください。
同じフライパンでにんじん、もやしを順に炒め、Aを加える。
煮立ったら、ほうれん草を加えて水溶き片栗粉でとろみをつける。
※煮立っているところに水溶き片栗粉を入れると、急に固まってしまうことがあります。一旦、火を止め、調味料全体に水溶き片栗粉を混ぜてから、再沸騰させることをお勧めします。
いわしに野菜甘酢あんをかけて出来上がり。
>>キュウリの梅和え
>>ひじきご飯